わが家の自由研究

好きなこと 知りたいことを たのしく研究するブログ

つかめる水を作って食べよう(市販のお菓子)

前回、つかめる水の実験キットで遊びました。 

jiyu-kenkyu-kazoku.hatenablog.com

  

その後、スーパーでこんなものを見つけました〜✨

f:id:jiyu-kenkyu-kazoku:20201222080629j:image

な、なんと❗

食べることのできるつかめる水「つかめる!ふしぎ玉」です。

近所のスーパーで、税込み170円でした。

 

ねるねるねるね」を販売しているクラシエフーズ株式会社のお菓子です。

 

私が小さい頃、テレビCMで「ねるねるねるね」を見て、やってみたくてたまらなかった〜😂(魔女が実験で秘薬を作り「ウマい!」と叫ぶようなCMだったかな?)

お年玉を持って「ねるねるねるね」を買いに走ったのを覚えています(笑)。

 

キットの中身はこちら
f:id:jiyu-kenkyu-kazoku:20201222080645j:image

トレー、粉類3種、スプーン2種

 

今回は兄弟で、協力してやります👍

①トレーを切離し、それぞれのトレーに水と粉類を入れる。

大=メロンソーダ

小=ぶどう

小=ソーダ

f:id:jiyu-kenkyu-kazoku:20201222080727j:image

②ピンクの小さいスプーンを使って、粉が残らないように混ぜる
f:id:jiyu-kenkyu-kazoku:20201222080748j:image

③大きいトレーの隅に白いスプーンをセットし、ぶどうの液体(小トレー)を流し入れる。

スプーンをそーっと、メロンソーダの液体(大トレー)に沈める。
f:id:jiyu-kenkyu-kazoku:20201222082413j:image
④スプーンをひっくり返す(うまくいくと、まん丸になるらしい)
f:id:jiyu-kenkyu-kazoku:20201222082500j:image

⑤5分ほど浸す
f:id:jiyu-kenkyu-kazoku:20201222082521j:image

⑥できあがり〜
f:id:jiyu-kenkyu-kazoku:20201222082545j:image

ソーダの液体も使って、たくさんのつかめる水を作ることができます。
f:id:jiyu-kenkyu-kazoku:20201222082635j:image
ジャーン
f:id:jiyu-kenkyu-kazoku:20201222081347j:image

お兄ちゃんは、ぶどうとソーダのミックスも作りました。
f:id:jiyu-kenkyu-kazoku:20201222082614j:image

お兄ちゃん「ぷるぷるしてて、口の中で弾けておいしい〜」

おとうと 「プルンプルン!やわらかくて、甘い水が出てくる」

 

 

材料の表示を見ると
f:id:jiyu-kenkyu-kazoku:20201222145230j:image

乳酸カルシウムアルギン酸ナトリウムとありました。

 

!!!

 

前回の実験では、塩化カルシウムアルギン酸ナトリウムでした。

 

今回は、乳酸カルシウムアルギン酸ナトリウム

 

調べてみると、塩化カルシウム乳酸カルシウムも同じ効果を持っているのですが、

乳酸カルシウムは、味の変化を抑えることができるそうです。(塩化カルシウムを使うとエグみが強い)

とろみをつけるときに使われている食品添加物です。

 

アルギン酸は、コンブなど海藻由来の「ぬめり」からできている添加物で、粘り気のある液体を作ります(ゲル化剤)。

 

なぜ、ぷるぷるになるのでしょうか?

 

アルギン酸ナトリウムの「アルギン酸」が乳酸カルシウムの「カルシウムイオン」と反応することで、「アルギン酸カルシウム」という水に溶けないゲル状の物質に変化するのです。

 

それが、ぷるぷるした膜の部分です。

 

アルギン酸カルシウムは人体への害もないので、人工イクラの皮膜に使われるなど、液体を包み込む手段として食品や飲食業界で幅広く活用されているそうです。

 

そこで思い出したのが、ポッピングボバです。

コーティングジュースとも言います。 

jiyu-kenkyu-kazoku.hatenablog.com

 また、やりたいことが沸いてきました~っ✨